【織田信長 変異まとめ】
この記事は、スマホゲーム「消滅都市2」に登場する闇・光属性タマシイ「十界の聖君主 織田信長」に関する詳細解説記事です。
光変異版の織田信長の性能について興味がある方はぜひぜひ、この記事をご利用ください!
広告
目次
十界の聖君主 織田信長の入手方法
「十界の聖君主 織田信長」は、「第六天魔王 織田信長」をタマシイ変異させる事で入手出来ます。
※:タマシイ変異には寝大仏が2体必要です。用意しておきましょう。
【第六天魔王 織田信長詳細】
タマシイ変異前の織田信長の情報はこちらでチェックできます。
十界の聖君主 織田信長の性能
ここからは、「十界の聖君主 織田信長」の性能について解説します。
「十界の聖君主 織田信長」は、闇・光属性☆6:超越系のタマシイです。
※:ステータス数値・タイプは変異前と同じです。
属性
光の副属性が追加され、光属性スフィア取得時にゲージが50%増加するようになります。
フィーバー時などについでに光属性スフィアを集める事で、タマシイ変異前よりも効率よく攻撃を行う事が出来ます。
また、光属性タマシイを強化するスキル・リーダースキルの効果を受ける事も出来、
敵が闇属性の時は通常攻撃が光属性に自動で変更されます。
タマシイ変異前と比べ、幅広いパーティで使えるようになるのが最大の特徴です。
リーダースキル
「十界の聖君主 織田信長」のリーダースキル「同盟の誓い」には、
- 闇属性・光属性タマシイの攻撃力を2.7倍に強化する
- HPが80%以上の時は、3.25倍に強化する
という性能があります。
このリーダースキルは攻撃力の強化倍率がMAX3.25倍とそこそこ高く、強化出来るタマシイが闇・光属性ととても多いため色々なパーティで活用出来ます。
タマシイ変異前と比べて少し攻撃力がばらつくようになりますが、HPをキープしながら戦えば以前よりも高い攻撃力で勝負できるようになります。
火力や安定感は闇属性変異の方が上ですが、光属性パーティのリーダーも任せられるのがメリットです。
【関連まとめ】
十界の聖君主 織田信長のスキル
「十界の聖君主 織田信長」のスキルは、アビリティ「スキル変化」を覚醒させる事で性能が変化します。
※:アビリティ未覚醒時のスキルはタマシイ変異前と同じです。
アビリティ覚醒後
有情なる追撃 |
---|
超越系タマシイの攻撃力を10秒間、2倍に強化する。自分の攻撃力×5倍の闇属性攻撃を行う(敵が闇属性の時は光属性攻撃になる) |
超越系タマシイの攻撃力強化(時間制)と闇・光属性の攻撃効果をミックスしたスキル。
スキルの攻撃力強化効果(時間制)はほかの超越系タマシイの攻撃スキル・連射系攻撃スキルと相性が良く、同時に使用するとダメージ量を2倍に強化する事が出来ます。
強化対象は超越系のみとやや狭めですが、闇・光属性の超越系パーティ、多色パーティ(サブ)で他のタマシイと組み合わせて使うと役に立ちます。
自身の攻撃スキル効果である程度ダメージを稼ぎつつ、ほかのタマシイの攻撃力もしっかりとパワーアップさせましょう。
闇属性パーティ・レイドバトルで織田信長を使いたい時は闇変異がオススメですが、
織田信長を色々なパーティで使用したい時は光変異を選択するのもアリでしょう。
【関連まとめ】
アビリティ
アビリティは「スキル変化」が追加された他は特に変更がなく、ほとんどタマシイ変異前と変わりません。
アビリティを覚醒させ、織田信長を幅広く活躍させましょう♪
※:寝大仏が1体必要です。
総評
「十界の聖君主 織田信長」は、主に闇・光超越系パーティのリーダーやサブとして活躍の機会があるタマシイです。
純粋な闇属性パーティで使うだけなら闇変異がオススメですが、色々なパーティで使う場合ならこちらの変異も悪くないですね(*^^)v
それぞれ出来る事がかなり違ってくるので迷う事もあると思いますが、良く性能を見比べたうえで変異先を選択してみてくださいね♪