どうも皆さんこんにちは!ジャンクです!本日もスマホゲーム「消滅都市0.」の攻略やっていきます(*'▽')b
今回は、クリスマスの期間限定特別クエスト「聖夜物語」の【☆2】聖夜に舞う妖精についてのマルチプレイ向け攻略情報を記事にしてみました!
ほかのプレイヤーと連携し、サクサクとクエストを周回しちゃいましょう♪
広告
入手タマシイを紹介
このクエストをクリアすると、☆4木属性タマシイ「イブに惑う選手 ミナミ」を確定で1体入手出来ます!
ミナミは、強敵との戦いで役立つ命中低下解除効果を持ったスキルを使用できます。
入手して育てておけば、命中低下を使用してくる敵との戦いで活躍してくれるでしょう。
その他にも、マルチプレイでクエストをクリアした場合はランダムで様々な報酬が手に入ります。
【マルチプレイクリア時の報酬】
- アビリティ覚醒用の宝石
- プレゼントエンゼル
- ミナミを追加で入手
マルチプレイ報酬の個数と種類は毎回違いますが、運が良いと1プレイでミナミを3体以上入手出来る事もあります。
積極的にマルチプレイを行い、ミナミのスキルをどんどん育成していきましょう!(*'▽')b
【関連記事リンク】
☆5進化後のミナミの詳細についてはこちらをご覧ください♪
パーティ紹介
次に、マルチプレイ時に使用したパーティを紹介します!
揃えやすいタマシイを使うだけでなく、きちんと戦っていけるように編成してみました!ぜひ試してみてください♪
【パーティ構成】
- 伝説のSP アキラ(リーダー)
- 御曹司 アキオ
- 仏恥義理 ヤマト
- 仏恥義理 ヤマト
- 火炎を操る者 サトシ
※:アキオ、ヤマトのみスキルを最大レベルまで育成しています。
ヤマトを2体パーティに組み込む事でチェインを稼ぎやすくし、サトシの攻撃スキルの火力を引き出しやすくしています。
サトシは、30チェイン以上の状態でスキルを使用すると攻撃力×5倍の火属性攻撃を行えるタマシイです。(ノーマルガチャで手に入ります)
なお、サトシを持っていない場合は☆5のアキラやアミなど他の攻撃スキル持ちのタマシイで代用できます。
【関連記事リンク】
クエスト攻略
続いて、クエストに出現する敵の情報や戦い方について解説します。
1戦目に出現する敵「大切な人のもとへ カズマサ」は、HPがとても少なく、攻撃力もあまり高くありません。
HPを回復しつつ攻撃してきますが、通常攻撃だけで十分に押し切る事が出来ます。
目の前のスフィアをしっかりと回収しつつ、フィーバーを利用して攻撃を仕掛けていきましょう!
2戦目 イブに戸惑う選手 ミナミ
2戦目の敵は「イブに戸惑う選手 ミナミ」です。
ミナミはカズマサよりもHPが多く、先制で2,000ダメージの攻撃を行った後に防御力を1,000アップしてきます。
ただ、敵の行動速度はそれほど早くなく、フィーバーでのHP回復が十分に間に合います。
ここは、アキオのスキルをこまめに使用して火のスフィアを集め、他のタマシイのスキルを溜めていきます。
なお、敵を倒すのに時間がかかる場合は、敵がゲージを溜めている間にアキオとヤマトのスキルを同時使用して火のスフィアを大量回収すると、一気に攻撃を仕掛けることが出来ます。
アキラのスキルも使用して攻撃力を上げれば、早く敵を倒しやすくなるでしょう。
なお、サトシのスキルはこの後のBOSS戦まで温存しておきます。
BOSS 聖夜に舞う妖精 ミナミ
3戦目にはBOSSの「聖夜に舞う妖精 ミナミ」が出現します。
ミナミはHPがかなり多く、先制で800ダメージの攻撃を行ってきた後に防御力を3,000アップしてきます。
防御力が大きくアップしているため、通常攻撃ではあまりダメージを与える事が出来ません。
ここは、アキオとヤマトのスキルを積極的に同時使用してスフィアをどんどん集めていきます。
そして、チェイン数が30を超えたタイミングでアキラのスキルとサトシのスキルを同時に使えば、大きなダメージを与える事が出来ます。
味方とも連携しつつ、高火力の攻撃スキルを叩き込んでいきましょう!
敵の回復に注意!!
なお、ミナミはバトルの途中で何度もHPを回復してくる事があります。
16,000→32,000→24,000というようにこまめにHPを回復されるのは厄介です。
同時に使用してくる1,000~2,000ダメージ前後の連続攻撃に注意しつつ、各タマシイのスキルをフル回転させて攻め続けましょう。
感想
お疲れ様です!!(*'▽')b
このクエストは、バトル数も少なくそれほど強力な敵も出現しないため、マルチプレイで戦うと高速周回しやすいです。
集まってくれた方のパーティやタマシイにもよりますが、よほどの事が無い限り長期戦になる事はあまりないでしょう。
なお、このクエストは練習モードにも対応しています。
まずはシングルで練習モードをプレイして事前に配置などを確認しておけば、失敗なども少なくなるはずです。
心配な時は無理をせず、予習をしておきましょう!
※なお、シングルプレイ時には敵が強力になっており、マルチプレイとは内容が異なります。ご注意ください。
さて、解説は以上です!
最後まで読んでくださってどうもありがとうございました!またどうぞ♪